fc2ブログ

最後の10週間

2016.06.10 01:12|学校と勉強のこと
あっという間に3週間のお休みは過ぎ、バチェラー最後の学期が始まりました。本当にこれで最後です。

なんとー、10週間で50個のタスクがあります。わー

全学期の疲れが取れないまま、休み中にまとめておこうと思った全学期の主要な科目の取りまとめもできないまま、「よーい、どん」で、毎週5個のタスクに取りかかりました。

もう、なるようになれです。

でも、サバイバルプランの準備は整えました。

今学期も、前学期と同じかそれ以上にハードになるのはわかっていたので、バイトの日を週2日に減らしました。その代わり、1日の勤務時間を多くし、週18時間労働はキープ。レントと生活費にこれだけは必要です。

収入が少しだけ減ることになるので、今学期は節約生活。

プラクティスも新規のコンサルはとりあえずお休み。フォローアップのみとらせていただこうと思っています。ただ、これまで働いていたコンサルテーションルーム付きのヘルスフードショップが5月末で閉店してしまい、今は、コンサルルームなしのショップでの勤務になってしまったので、コンサルテーションルームを探し中。

前回うまくできなかったタイムマネジメントも、今まで使ってきたタイムマネジメントシートに新たにウィークリータスクの欄を加えて管理を可能に。

こんな感じで。

schedule_1.png


50個。全てとは言わず8割でもやりこなすには、週2日何も予定を入れない日が必要。1日を休みにも使えるし、切羽詰まった時は丸2日を作業に使えます。

前学期の辛さを考えると、とにかく、まずは課題を7割終わらせるまでは、学業に全力を注ぎます。7割できれば、最悪3割捨ててもパスはできる。


残りの最後の科目は以下の通り。

メインの科目は以下二つ。


1:Integrative Complementary Medicine 2

Each week students will review the integrative, holistic, and naturopathic approach to the treatment of specific body systems, and then apply and integrate this knowledge in the analysis of complex clinical cases. In this subject, students will be expected to integrate knowledge from science subjects including pathology and clinical diagnosis with their, modality specific, therapeutic understanding of naturopathy, nutrition and herbal medicine, to provide sound clinical decisions, derive appropriate treatment goals and suggest botanical, nutritional, diet and homoeopathic treatments.

Experienced clinicians will facilitate each case discussion, which will draw upon contemporary research and clinical practicalities. This problem based learning subject covers the treatment of complex cases involving the endocrine, renal, cardiovascular, reproductive systems and clinical cases of ageing and paediatrics.

こちらは前学期にあったICM1の続きです。例の毎週リサーチがあるもの。これまで、何度もハーブやニュートリションで各症状別にトリートメントの方法を学んできますが、この科目では特に込み入った症状やケースを学んでいきます。

2:Advanced Naturopathic Clinical Practicum 2

This is the final clinical subject of the Bachelor of Health Science (Naturopathy) and is the culmination of all of the theoretical and practical studies undertaken to date.

This subject will be delivered via participation in a student clinic in which students will be conducting full client consultation, detailed client assessment and treatment. This will all be undertaken under the supervision of experienced clinicians. In the advanced Clinical practicum units, students will be expected to work more independently, and to work with clients with a range of more complex health needs. They will be expected to ensure their treatment approaches are informed by contemporary research.

Whilst there will continue to be ongoing feedback and assessment from the supervising practitioner throughout this unit, students will undergo an objective structured clinic examination (OSCE) at the end of the trimester to assess their level of skill in the above mentioned areas. Successful passing of the OSCE is essential to pass this final clinical unit.

This subject will be delivered via participation in a student clinic in which students will be conducting full client consultation, detailed client assessment and treatment. This will all be undertaken under the supervision of experienced clinicians.

In addition, further integration and research is undertaken through the use of targeted case study, analysis and presentation.

最後のクリニックのトレーニングです。前回のAdvanced Naturopathic Clinical Practicum 2と同様に、一人でプランを立てていきます。前学期もそうでしたが、最後のOSCEテスト、実技試験に向け、論理的なトリートメントプランの説明を短時間で口頭で即説明ができるように頭と言葉の訓練を徹底的にされていきます。


以下の二つはアップグレードコースにおいてコアな科目ですが、どのタイミングで選択するかは自由です。私の場合は、比較的楽そうなこの2科目を最後に残しました。

3:Health Promotion

This subject provides students with the knowledge and understanding of health promotion concepts within various settings within Australia. Students are introduced to the key theories and concepts regarding behavioural change as it relates to health status. This subject provides students with the opportunity to integrate their counselling and nutrition knowledge to devise and assess health promotion interventions.

健康づくりのための社会的な活動に関わるためのプランを作る科目です。

4:Lifespan Nutrition

In this subject students will examine the range of nutritional requirements that impact people at particular life stages including pre-conception, pregnancy, during lactation, infant, toddler, adolescent, adult and geriatric populations, as well as the specific issues affecting indigenous communities. Major non- communicable health conditions including obesity, cancer, diabetes and cardiovascular disease will also be explored.

この科目はニュートリション(栄養学)の学生はアドバンスドディプロマで履修します。ナチュロパシーのアドバンスドディプロマからのアップグレードの際に必要になる科目です。人の一生を通して、それぞれの年代においての必要な栄養価について学びます。


とりあえず、以上。


ここ一ヶ月ほどいっぱいいっぱいになっていて、頭がアウトプットモードではありませんでした。もちろん、ブログを書く時間も気力もなく。休みは休みでパソコンに向かいたくないので、これまた、何も書かず。正直、「書きたい、伝えたい」という気持ちも少なくなっていました。

でも、こうして書いていると、不思議と次に書きたいことが浮かんでくるもので。少しずつ、エンジンをかけていきま〜す。


HV_1.jpg

休み中に行ったハンタバレーで会ったカンガルー達!

関連記事

コメント

非公開コメント

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
プロフィール

Kanae

Author:Kanae
日本での15年ほどの社会人生活の後、Naturopathyを勉強するためにオーストラリアに。Naturopathyの勉強を考えている人に向けて、学校や勉強の情報をお伝えします。

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

最新記事

最新コメント

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク